日用品・キッチン用品

いろんなシーンで活躍する 薄さ、軽さ、抜群の吸水速乾性。 心地よく使ってSDGsにも貢献。

牛乳パックからできたハニカム織タオル

いろんなシーンで活躍する
薄さ、軽さ、抜群の吸水速乾性。
心地よく使ってSDGsにも貢献。

 

Useful in a variety of situations
Thin, light, extremely absorbent, and quick-drying
Use this comfortable towel and contribute to the SDGs

 

牛乳パックからできた
ハニカム織タオル

Honeycomb woven towel
made from milk cartons

 

藤原織布有限会社
FUJIWARASHOKUFU Co.,LTD
https://www.fujiwarashokufu.com

 

「その牛乳パックはどうなるの?」泉州にある織物メーカー、「藤原織布」の女性社員が自宅で空になった牛乳パックを切り開いているとき、子どもに聞かれたこの言葉が本製品開発の発端だった。回収されたあとの牛乳パックについて調べるうちに、そのリサイクル紙でできた紙糸があることを知る。紙糸は軽くて乾きやすく、麻のようなシャリっとした肌ざわりが特色。ナチュラルな風合いのタオルは根強い人気があるほか、最近はサウナや旅行に持って行ったり、汗対策で首にかけたり、ハンカチ代わりに持ち歩いたりするのに便利という理由から、薄くて軽いタオルを求める人が増えている。「牛乳パックでできた紙糸を使えば、これらのニーズに合ったタオルができるのでは!」と閃いた。そして誕生したのが、「牛乳パックからできたハニカム織タオル」だ。
通常、タオルといえば、糸をループ状に織りこんだパイル地で柔らかさと吸水性を持たせることが多い。しかし、タオルの産地として知られる泉州では珍しく、同社は創業以来80年以上、一貫してパイルのない平織物を手掛けている。泉州タオルの特徴である後晒しを融合、また職人の知恵と工夫により新たな織組織を考案し、肌ざわりや吸水性を高めた生地を自社開発しているのだ。タテ糸とヨコ糸の組み合わせを操り、六角形の凸凹を付けたハニカム織もそのひとつ。凸凹が水分に触れる生地面積を増やし、薄手でも優れた吸水性を発揮する。空気が通りやすいため、乾きやすさも抜群。このハニカム織と牛乳パックでできた紙糸を組み合わせることで、本製品は薄くて軽い、それでいてしっかりと水分を吸い取り素早く乾く、家でも外でも使い勝手のいいタオルに仕上がっている。
紙糸を組み合わせるために苦労したのは、麻のような風合いを保ちつつ、タオルとして硬すぎない質感にすること。そのために横糸には綿糸を織り合わせ、綿糸の太さ、紙糸の配合率、ハニカム構造の六角形の大きさなどを何パターンも試作し、絶妙な肌ざわりを追求した。そしてもうひとつ、一筋縄ではいかなかったのが染色工程だ。紙糸と綿糸では吸水速度が異なるため、染料につけたときにどうしても色ムラができてしまう。染工場と試行錯誤を繰り返した結果、3色の製品化に成功。バスタオルとフェイスタオルは端をフリンジにして、さらなる乾きやすさとデザイン性をプラスした。
快適で便利な使い心地を楽しみながら、SDGsにもさりげなく貢献できる。

 

A lightweight towel with a linen-like texture made with thread produced from recycled milk cartons. Our proprietary honeycomb weave has an uneven hexagonal structure that is thin yet has outstanding water absorbency. Take it with you to the sauna and on trips and contribute to the SDGs at the same time.

 

“ちょうどいい肌ざわり”を模索し、全体の約25%に牛乳パックの再生紙からできた紙糸(REPAC®)を使用。凸凹の織組織からなるハニカム織は吸水力が高い反面、水分に触れると多少縮む性質があるが、本製品は紙糸を使うことで縮率も軽減。麻や綿に比べて毛羽落ちも少ない。
※「REPAC」は株式会社島精機製作所の登録商標です。

フェイスタオルは首にかけて使いやすいよう、一般のものより少し長めの仕様になっている。バスタオルはひざ掛けにも最適なデザインと軽さ。ウォッシュタオルはハンカチ代わりに持ち歩きやすいサイズで、カバンの中でもベタつきが気にならない。
※写真はバスタオルの使用イメージです。

その他の日用品・キッチン用品

切って、使って、洗って、 暮らしになじむ 和晒の新しいかたち。

株式会社武田晒工場(堺市)

バス用品の製作技術を活かした 新鮮すぎるおべんとう雑貨

株式会社シンカテック(東大阪市)

1台8役&超軽量。職人の手磨きにより美しい輝きを放つアルミ無水調理鍋。

夏山金属工業株式会社(東大阪市)

蓋を開けた瞬間、思わず笑顔になる つくりたての美味しさを閉じ込めて。

株式会社箱屋常吉(大阪市)

使い捨てという価値観を変えてくれる、「育てる」ふきん。

ホトトギス株式会社(八尾市)

ガラスのように繊細なのにけっして割れないゴムのグラス。

錦城護謨株式会社(八尾市)

お味噌汁で鉄分補給。 軽くてお手入れ楽ちん。 新発想の鉄鍋で女性を元気に。

藤田金属株式会社(八尾市)

すべては、自然がつくりだす最高の色を出すために。

袋谷タオル合資会社(泉佐野市)

器にしたたる滴に涼感を感じる粋 錫が生み出す、ほのかな冷気と芳醇な香り。

大阪錫器株式会社(大阪市)

大切な着物を守ってきた伝統の技が精米したての美味しさを守る。

株式会社留河(岸和田市)

切って、そのまま食卓へ まな板になるお皿。

株式会社河邊商会(堺市)

食器だけじゃない。 地球の汚れまで落としてしまいました。

株式会社 アドバンス(東大阪市)

陶器のような上質感と機能性がアウトドアを超えて活躍。

阪和ホーロー株式会社(泉南市)

コンパクトでも素早く解凍。 町工場の技術と発想で日々の暮らしをもっと便利に。

株式会社ミナミダ(八尾市)

マーケットを意識しなければこのふきんはできなかった。

松尾捺染株式会社(東大阪市)

伝統を次世代に届ける〝器〟。 ほんのり優しい気持ちをつなぐ。

木下らんま店(摂津市)

“ママ鉄”からも支持を得る 玩具メーカーが着想したお箸

株式会社ダイワトーイ(八尾市)

人生における大切な瞬間を上質な酒器でたしなむ贅沢。

中川鉄工株式会社(大阪市)

食品添加物を 味方につけて 「時短除菌」。

株式会社かわかみ(大阪市)

焼けたらすぐ食卓へ。 「つくる」と「たべる」が、ひとつに。

藤田金属株式会社(八尾市)

無垢な綿素材の素晴らしさを引き出す真にオーガニックなものづくり革命。

株式会社スマイリーアース(泉佐野市)

捨てれば「ゴミ」、分ければ「資源」。 再利用する社会へ。

株式会社秀英(東大阪市)

進化する泉州タオル。心地良さと機能性が調和した「2.5」の実力。

神藤タオル株式会社(泉佐野市)

ポップな見た目で機能も優秀。 お米がおいしく炊けて、 無水調理もできる カーボン・グラファイトのお鍋。

穴織カーボン株式会社(茨木市)

「これがほしい」に寄り添い開発した 不便を解消する識別シール。

株式会社明成孝橋美術(大阪市)

進化する伝統工芸 昔から酒好きに愛された錫器に斬新なデザインを。

大阪錫器株式会社(大阪市)

視覚障がい者の願いから生まれた雨音の静かな傘。雨の日を心地よく安全に。

丸安洋傘株式会社(大阪市)

さらっとしたハニカム織と優しいガーゼの組み合わせ、1枚でふたつの肌触り。

藤原織布有限会社(泉佐野市)

プレミアムな温もりと肌触り シルクの潤いに包まれる贅沢

瀧芳株式会社(泉大津市)

ウガンダと日本をつなぐ「綿」の絆。

株式会社スマイリーアース(泉佐野市)

伝統を破り、伝統を守った堺刃物の新しいカタチ。

八内刃物製作所(堺市)

クルマ好きなら欲しくなる、姿を見せたエンジンバルブの輝き。

日本精機株式会社(大阪市)

テーブルを艶やかに彩る一輪の花のように。

株式会社ダイドー(河内長野市)

プロ品質を家庭にも。圧倒的切れ味の“タフ”な相棒。

室本鉄工株式会社(枚方市)

受け継ぐものと創り出すもの モダンな感性で、唯一無二の輝きを

切子ガラス工芸研究所 たくみ工房(大阪市)

進化したエチケット®ブラシが毎日の身だしなみを整えてくれる。

日本シール株式会社(大阪市)

教科書通りの作り方では この柔らかさは出せません。

新興タオル株式会社(泉佐野市)

匠の技がつめ込まれたその姿に惚れ惚れ。

株式会社武林製作所(八尾市)

食品添加物を 味方につけて 「時短除菌」。

株式会社かわかみ(大阪市)

繊細な和菓子の美しさを際立たせる一本のおもてなし。

菊水産業株式会社(河内長野市)

自分だけのフライパンが毎日の料理を美味しく、楽しく。

藤田金属株式会社(八尾市)

石鹸の可能性を最大限引き出した、手肌に優しい一滴。

木村石鹸工業株式会社(八尾市)

南部鉄器の「剛」×ガラスの「美」を結合させた 強く、美しい鍋

阪和ホーロー株式会社(泉南市)

塗装職人が施す表情がくらしに笑顔を届ける。

双葉塗装株式会社(東大阪市)

自然の色をそのままに つくり手の想いを紡ぎ届ける。

袋谷タオル合資会社/ふくろやタオル(泉佐野市)