日用品・キッチン用品

使い捨てという価値観を変えてくれる、「育てる」ふきん。

Sodateru Fukin

使い捨てという価値観を変えてくれる、
「育てる」ふきん。

 

Re-evaluating disposable applications
with kitchen cloth changing
its role as you use.

 

Sodateru Fukin
Sodateru Fukin – lifelong kitchen cloth –

 

ホトトギス株式会社
Hototogisu Co., Ltd.
 https://hototogisu.official.ec/

 

プリントものが多いなかで、ひときわ目立つ純白のふきん。綿100%の蚊帳生地でつくられたホトトギスの「Sodateru Fukin」は、購入直後こそシャキっとした感触だが、使えば使うほど繊維がほぐれ、とろけるような肌触りに。素材や色だけでなく、使いやすさを考えた工夫が凝らされている。女性の手でも絞りやすいようにサイズは少し小さめの30×30cm。厚みは吸水性と速乾性のバランスから7枚重ねに。蚊帳生地は目が詰まりすぎていないから、ふんわりとした仕上がりになるが、そのぶん縫製が難しい。真っ直ぐ縫うために国内でも希少な七頭ミシンを使いこなす技術が求められる。また多くは自動化されているふきんづくりに対して、1工程を3つに分けて工程ごとに検品しながら丁寧に製造されている。使いやすさへの工夫が随所に施されているからこそ出番も多くなり、しだいにやわらかくなり、手に馴染み、それが愛着へと変わる。ふきんは用途で大きさや厚みの違うものを使い分けるものだが、「Sodateru Fukin」なら最初は食器に、その後はキッチンタオル、お手ふきや鍋つかみ、台拭きとして、最後は雑巾へと…。洗っては使い、使っては洗いを繰り返し、そのつど役割を変えて「ふきんの一生」をまっとうする。使いながら私たちのモノへの接し方、そしてライフスタイルまで変えてくれるかもしれない。

 
Despite the initial firmness, Sodateru Fukin is surprisingly soft upon washing. This kitchen cloth is made up of seven layers of 100% cotton kaya fabric (similar to gauze) that grow softer with every washing. The lifetime of a cloth can be long and winding, from wiping tableware and preventing burns when grabbing hot pots, to wiping tables and finally to being reborn as a dust cloth.
 
 

結婚式のお見送り品など、「白いふきん」をプレゼントすることを提案。花嫁=白無垢のイメージから、わたぼうしをかぶっているような清楚なパッケージに


Sodateru Fukin, which translates roughly to “lifelong kitchen cloth,” make a great wedding present as a pure white cloth. The neat packaging is reminiscent of the pure white dress—symbolic of innocence—and traditional headdress of a bride.

その他の日用品・キッチン用品

捨てれば「ゴミ」、分ければ「資源」。 再利用する社会へ。

株式会社秀英(東大阪市)

陶器のような上質感と機能性がアウトドアを超えて活躍。

阪和ホーロー株式会社(泉南市)

大切な着物を守ってきた伝統の技が精米したての美味しさを守る。

株式会社留河(岸和田市)

人生における大切な瞬間を上質な酒器でたしなむ贅沢。

中川鉄工株式会社(大阪市)

伝統を次世代に届ける〝器〟。 ほんのり優しい気持ちをつなぐ。

木下らんま店(摂津市)

マーケットを意識しなければこのふきんはできなかった。

松尾捺染株式会社(東大阪市)

石鹸の可能性を最大限引き出した、手肌に優しい一滴。

木村石鹸工業株式会社(八尾市)

南部鉄器の「剛」×ガラスの「美」を結合させた 強く、美しい鍋

阪和ホーロー株式会社(泉南市)

テーブルを艶やかに彩る一輪の花のように。

株式会社ダイドー(河内長野市)

プレミアムな温もりと肌触り シルクの潤いに包まれる贅沢

瀧芳株式会社(泉大津市)

ガラスのように繊細なのにけっして割れないゴムのグラス。

錦城護謨株式会社(八尾市)

器にしたたる滴に涼感を感じる粋 錫が生み出す、ほのかな冷気と芳醇な香り。

大阪錫器株式会社(大阪市)

教科書通りの作り方では この柔らかさは出せません。

新興タオル株式会社(泉佐野市)

クルマ好きなら欲しくなる、姿を見せたエンジンバルブの輝き。

日本精機株式会社(大阪市)

匠の技がつめ込まれたその姿に惚れ惚れ。

株式会社武林製作所(八尾市)

進化する伝統工芸 昔から酒好きに愛された錫器に斬新なデザインを。

大阪錫器株式会社(大阪市)

進化したエチケット®ブラシが毎日の身だしなみを整えてくれる。

日本シール株式会社(大阪市)

自分だけのフライパンが毎日の料理を美味しく、楽しく。

藤田金属株式会社(八尾市)

食品添加物を 味方につけて 「時短除菌」。

株式会社かわかみ(大阪市)

バス用品の製作技術を活かした 新鮮すぎるおべんとう雑貨

株式会社シンカテック(東大阪市)

繊細な和菓子の美しさを際立たせる一本のおもてなし。

菊水産業株式会社(河内長野市)

“ママ鉄”からも支持を得る 玩具メーカーが着想したお箸

株式会社ダイワトーイ(八尾市)

進化する泉州タオル。心地良さと機能性が調和した「2.5」の実力。

神藤タオル株式会社(泉佐野市)

自然の色をそのままに つくり手の想いを紡ぎ届ける。

袋谷タオル合資会社/ふくろやタオル(泉佐野市)

無垢な綿素材の素晴らしさを引き出す真にオーガニックなものづくり革命。

株式会社スマイリーアース(泉佐野市)

ウガンダと日本をつなぐ「綿」の絆。

株式会社スマイリーアース(泉佐野市)

切って、そのまま食卓へ まな板になるお皿。

株式会社河邊商会(堺市)

1台8役&超軽量。職人の手磨きにより美しい輝きを放つアルミ無水調理鍋。

夏山金属工業株式会社(東大阪市)

食器だけじゃない。 地球の汚れまで落としてしまいました。

株式会社 アドバンス(東大阪市)

受け継ぐものと創り出すもの モダンな感性で、唯一無二の輝きを

切子ガラス工芸研究所 たくみ工房(大阪市)

蓋を開けた瞬間、思わず笑顔になる つくりたての美味しさを閉じ込めて。

株式会社箱屋常吉(東大阪市)

「これがほしい」に寄り添い開発した 不便を解消する識別シール。

株式会社明成孝橋美術(大阪市)

すべては、自然がつくりだす最高の色を出すために。

袋谷タオル合資会社(泉佐野市)

塗装職人が施す表情がくらしに笑顔を届ける。

双葉塗装株式会社(東大阪市)

伝統を破り、伝統を守った堺刃物の新しいカタチ。

八内刃物製作所(堺市)

切って、使って、洗って、 暮らしになじむ 和晒の新しいかたち。

株式会社武田晒工場(堺市)

さらっとしたハニカム織と優しいガーゼの組み合わせ、1枚でふたつの肌触り。

藤原織布有限会社(泉佐野市)

焼けたらすぐ食卓へ。 「つくる」と「たべる」が、ひとつに。

藤田金属株式会社(八尾市)