文具・スマートフォンアクセサリー

廃材に新しい価値を。「つくる責任」「つかう責任」新常識への第一歩。

地産廃材が価値を生んだ文具シリーズ

廃材に新しい価値を。「つくる責任」「つかう責任」新常識への第一歩。

 

Add new value to waste materials

“Responsibility of manufacturers”

and “Responsibility of users.”

First step to addressing a new standard.

 

地産廃材が価値を生んだ文具シリーズ

Stationery series made from locally produced waste material

 

株式会社第一精工舎

Dai-Ichi Seikosha Co.

https://www.f-b-i.co.jp/

 

「まずは自分たちからやってみせる」──そんな気概を持つのが、ここ第一精工舎。近年、SDGsへの意識の高まりから「脱プラスチック」という言葉をよく耳にするようになったが、ここでは20年以上も前から、環境に優しいプラスチックの利用方法を広めようとしてきたのだ。

プラスチックを主原料ではなく、つなぎ材として利用する独自技術「フリーブレンド工法®」を確立。全国各地で廃棄される卵の殻やくず米等の「地産廃材」を工場などから買い取り主原料として活用し、新たな素材として生まれ変わらせた。強度など品質を落とすことなく、廃材配合比率を最大70%にまで高めている。そのため使用後は可燃ごみとしての処理も可能になり、廃棄物処理時のCO²削減にも貢献。

こうした技術を人々の環境意識向上に役立てたいという考えから生まれたのが、この「地産廃材が価値を生んだ文具シリーズ」だ。パッケージの裏面には、配合されている廃材の年間の廃棄量も記載している。また、廃材高配合で着色も行わないため、原料が持つ色味や質感など、混ぜ込む素材ごとに独特の手触りや風合いを感じられる。同社の活動は製造・販売のみでは終わらない。廃材をモチーフにしたオリジナルキャラクターの絵本を作成。それを手にこれまで何度も小学校などを訪問し、SDGsに関する特別授業を行ってきた。

これまで不可能を可能にしてきたプラスチック業界のパイオニアの次なる一歩に注目だ。

 

Dai-Ichi Seikosha Co. has its unique technology, the Free Blend Method, for using plastic materials as a binder. For this product, waste materials from all over the country are used as raw materials, with a blending ratio of 70% at most. The product quality including strength is also ensured. When you see or touch this product, you can identify the original color or texture of waste as raw materials.   

 

 

主原料には廃材のなかでも特に廃棄量が多く、処理に困っているものから積極的に使用。本シリーズでは、卵殻、牡蠣殻、紙屑、噴石、帆立殻、くず米、麦芽の7種類を販売。今後の展開にも注目だ。  

存在感のある可愛らしいペンスタンドのデザインは、主原料となった廃材がモチーフになっている。何が利用されているか一目瞭然で、触ると素材それぞれの触感が楽しめる。

その他の文具・スマートフォンアクセサリー

必要とする人に届けたいという想いから生まれたみんなにとって使いやすいノート。

大栗紙工株式会社(大阪市)

拡声器メーカーが作る無電源スピーカーの風情豊かな響きに耳をすませば。

株式会社ノボル電機(枚方市)

日本の伝統を現代と和えて本を持つ喜びが増すブックカバー。

杉多製簾株式会社(富田林市)

もう探さない、そして美しい。スマホの新しい「充電のしかた」。

株式会社ゲンクリエイティブ(大阪市)

多様化するオフィスに、インテリア感覚のフレームレスボードを。

さくら精機株式会社(八尾市)

鉛筆をつなぐ、想いをつなぐ、 もったいない精神

株式会社中島重久堂(松原市)

想像力が広がるレンズをプラス マクロの世界を手に入れよう。

ジュラロン工業株式会社(交野市)

ともに時を重ねる自分だけのスタンダード。愛着を持って永く使いたくなる手帳。

株式会社KAKURA(高槻市)

想い出と時間をカタチに刻むメモパッド。

株式会社トライアード (大阪市)

路線も回路も美しい。基板とは完璧に計算された芸術である。

株式会社電子技販(吹田市)

卓上を飾る、本物の切れ味 堺で鍛えた、モダンデザイン。

森本刃物製作所(堺市)

廃棄物に再び命を吹き込む。

サンワード株式会社(大阪市)

細かく書き込む手帳でもパフォーマンスを発揮。

株式会社シード(大阪市)