日用品・キッチン用品
受け継ぐものと創り出すもの モダンな感性で、唯一無二の輝きを
たくみ切子 / 盃「あじろ」
受け継ぐものと創り出すもの
モダンな感性で、唯一無二の輝きを
Inheritance and creativity
Bringing a one-of-a-kind sparkle with modern sensitivity.
たくみ切子 / 盃「あじろ」
Takumi kiriko / cup “Ajiro”
地場・伝統技術部門
切子ガラス工芸研究所 たくみ工房
TAKUMI CUTGLASS FACTORY
https://kiriko-takumi.com/
時を忘れて眺めていたい、美しい切子の数々。繊細なカットが光をまとい、幻想的な世界が広がる。江戸時代中頃、長崎に伝わったガラス製造の技術は、大阪を経て江戸へ。切子は江戸において「江戸切子」として繁栄したが、当時大阪でもカットグラスが作られており、大阪の業界より刺激を受けていたといわれている。江戸時代末期には薩摩藩が、透明ガラスに色ガラスを重ねて作った生地にカットを施した「薩摩切子」を生み出すが、幕末の動乱で瞬く間に失われてしまう。技術と美術的価値から珍重された薩摩切子を蘇らせた技を駆使しつつ、切子の未来への潮流を生み出そうとするのが、高橋太久美さん率いる「たくみ切子」だ。分厚い色ガラスが表面に被せられた“色被せガラス”を、慎重に丁寧に削ることで、幽玄な味わいを持つ絶妙なグラデーション「ぼかし」を生み出す。仕上げの工程では、木盤やコルク盤で丹念に手磨きを施すことで鋭いエッジが得られ、切子が一層輝くのだ。「あじろ」は、お茶席で見た天井の葦寄せ仕上げから着想を受け、切子ガラスにほかの伝統工芸の味わいを取り入れた、モダンな逸品となっている。
Kiriko is a craft of hand-cutting patterns into glass. Carefully scraped flashed glass consisting of covered thick colored glass produces the exquisite gradation of kiriko. With hand polishing, the beautiful shine fascinates viewers.

“ガラス発祥の地・大阪でぜひ切子を復興させたい”技の継承が困難ななかにも、たくみ工房では次世代を担う職人が活躍し、2016年3月には工房に併設する切子専門店もオープン。
その他の日用品・キッチン用品
株式会社武林製作所(八尾市)
株式会社明成孝橋美術
大阪錫器株式会社(大阪市)
神藤タオル株式会社(泉佐野市)
株式会社ダイドー(河内長野市)
株式会社常吉(東大阪市)
木村石鹸工業株式会社(八尾市)
株式会社スマイリーアース(泉佐野市)
株式会社ダイワトーイ(八尾市)
株式会社秀英(東大阪市)
錦城護謨株式会社(八尾市)
ホトトギス株式会社(八尾市)
日本精機株式会社(大阪市)
新興タオル株式会社(泉佐野市)
木下らんま店(摂津市)
株式会社留河(岸和田市)
菊水産業株式会社(河内長野市)
阪和ホーロー株式会社(泉南市)
株式会社かわかみ(大阪市)
株式会社武林製作所
株式会社スマイリーアース(泉佐野市)
大阪錫器株式会社(大阪市)
株式会社 アドバンス(東大阪市)
藤原織布有限会社(泉佐野市)
阪和ホーロー株式会社(泉南市)
袋谷タオル合資会社(泉佐野市)
瀧芳株式会社(泉大津市)
八内刃物製作所(堺市)
夏山金属工業株式会社
袋谷タオル合資会社/ふくろやタオル(泉佐野市)
藤田金属株式会社(八尾市)
中川鉄工株式会社(大阪市)
株式会社シンカテック(東大阪市)
双葉塗装株式会社(東大阪市)
松尾捺染株式会社(東大阪市)
藤田金属株式会社(八尾市)
日本シール株式会社(大阪市)
株式会社河邊商会(堺市)
株式会社武田晒工場(堺市)