日用品・キッチン用品

切って、使って、洗って、 暮らしになじむ 和晒の新しいかたち。

布ふきん「さささ和晒ロール」

切って、使って、洗って、
暮らしになじむ
和晒の新しいかたち。

 

Tear, use, and wash.
This unique cloth roll fits in with everyday life.

 

布ふきん「さささ和晒ロール」
Cloth [sasasa wazarashi roll]
ベストプロダクト

 

株式会社武田晒工場
Takeda Bleaching Factory Inc.

http://takeda-sarashi.jp

https://sa-sa-sa.jp

 

あるものを何通りにも使いこなす。日本人は古くから少ない道具を上手に使い、生活に工夫を凝らしてきた。そのことを改めて思い起こさせてくれるのが、武田晒工場の「さささ和晒ロール」。調理の前にさっと手に取り、野菜の水を切り、出汁をこし、あるときは蒸らす。調理が終われば洗い物の下に敷いて食器を乾かし、最後は手を拭く。一枚の和晒が調理の始まりから終わりまで、何役も兼ねて活躍してくれる。
そもそも和晒とは布地をつくる際の一工程。綿布を釜に入れて焚き、緩やかな水流の中で不純物を取り除いていく。こうして晒した生地が浴衣や手ぬぐいになる。布を固定したまま晒す日本独自の和晒は、通常、のり抜き・精錬・漂白・水洗いといった工程がすべて一つの釜の中で炊かれながら、数日間かけて行われる。生地を引っ張り、熱や圧力を加えながら薬剤の入った槽を短時間でくぐらせていく加工方法よりも、丁寧に手間と時間をかけているため生地を傷めにくい。また、経年使用で繊維がほぐれるにつれて生地が綿に近づき、柔軟性が増すという。さらに武田晒工場ならではの特徴が、独自の「のり抜き・精錬」加工。使用する薬品・水・エネルギーの量を従来よりも減らすことで、環境にも配慮している。漂白もしていないため、食品にも安心して使えるほか、木綿独特の自然なクリーム色の風合いを生み出している。 かつては生活の必需品だった和晒も、便利な使い捨て商品に押され、いつのまにか私たちの生活から姿を消しつつあった。「まずは和晒の価値を伝えることからはじめようと考えました」と開発に携わった専務の武田真一さんは語る。「さささ和晒ロール」は、柄や形で新しいものを加えたわけではない。それどころか、すべてを削ぎとった「無垢の和晒」で勝負した製品といってもいい。
デザインは株式会社丹溪の前田景氏さんと株式会社ラボラトリアンの小松祐介さんが担当。和晒の特性はそのままに、現代の暮らしになじむよう使いやすさをデザインした。形状は、日常使い慣れているキッチンペーパーのようなロール状にし、スタンドや壁に取りつけるホルダーなども開発。また、簡単に切り取って使えるようミシン目を入れたものも用意。ネーミングも軽快で、家事を楽しげに「ささっと」できるイメージが浮かぶ。使い捨てることなく、洗って、干して、また使うを繰り返す。くたびれたらふきんに、最後には雑巾として生涯を全うしてもらおう。そんな「さささ」のある、ていねいなくらしを。

Wazarashi (a type of bleached cotton) cloth is a traditional industry developed in Sakai City, Osaka. Takeda Bleaching Factory Inc. has produced “sasasa,” a wazarashi cloth roll that has a suitable design for modern life. This cloth can be used repeatedly for different purposes such as draining vegetables, wiping dishes, and cleaning. At the factory, unique, eco-friendly processes have been introduced, reducing the amount of chemicals to be used in the manufacturing process.

 

 

ミシン目入りは35cmずつ、なしのタイプはハサミなどで切り込みを入れ好みの長さで裂いて使用。料理で活躍するだけでなく、ネルドリップのようにコーヒーを淹れることもできる万能ぶり。いつもとは少し違ったコーヒータイムが楽しめる。

 

 

切り取りやすいよう、ホルダーには留め具がついており、ここを押して固定しながら裂くことができる。切り口の糸はほつれるが、このほつれこそが速乾性につながり、雑菌が繁殖しにくくなる。

その他の日用品・キッチン用品

食器だけじゃない。 地球の汚れまで落としてしまいました。

株式会社 アドバンス(東大阪市)

伝統を次世代に届ける〝器〟。 ほんのり優しい気持ちをつなぐ。

木下らんま店(摂津市)

教科書通りの作り方では この柔らかさは出せません。

新興タオル株式会社(泉佐野市)

「これがほしい」に寄り添い開発した 不便を解消する識別シール。

株式会社明成孝橋美術(大阪市)

器にしたたる滴に涼感を感じる粋 錫が生み出す、ほのかな冷気と芳醇な香り。

大阪錫器株式会社(大阪市)

さらっとしたハニカム織と優しいガーゼの組み合わせ、1枚でふたつの肌触り。

藤原織布有限会社(泉佐野市)

進化する伝統工芸 昔から酒好きに愛された錫器に斬新なデザインを。

大阪錫器株式会社(大阪市)

匠の技がつめ込まれたその姿に惚れ惚れ。

株式会社武林製作所(八尾市)

石鹸の可能性を最大限引き出した、手肌に優しい一滴。

木村石鹸工業株式会社(八尾市)

食品添加物を 味方につけて 「時短除菌」。

株式会社かわかみ(大阪市)

テーブルを艶やかに彩る一輪の花のように。

株式会社ダイドー(河内長野市)

焼けたらすぐ食卓へ。 「つくる」と「たべる」が、ひとつに。

藤田金属株式会社(八尾市)

陶器のような上質感と機能性がアウトドアを超えて活躍。

阪和ホーロー株式会社(泉南市)

視覚障がい者の願いから生まれた雨音の静かな傘。雨の日を心地よく安全に。

丸安洋傘株式会社(大阪市)

切って、そのまま食卓へ まな板になるお皿。

株式会社河邊商会(堺市)

塗装職人が施す表情がくらしに笑顔を届ける。

双葉塗装株式会社(東大阪市)

人生における大切な瞬間を上質な酒器でたしなむ贅沢。

中川鉄工株式会社(大阪市)

ガラスのように繊細なのにけっして割れないゴムのグラス。

錦城護謨株式会社(八尾市)

すべては、自然がつくりだす最高の色を出すために。

袋谷タオル合資会社(泉佐野市)

伝統を破り、伝統を守った堺刃物の新しいカタチ。

八内刃物製作所(堺市)

南部鉄器の「剛」×ガラスの「美」を結合させた 強く、美しい鍋

阪和ホーロー株式会社(泉南市)

マーケットを意識しなければこのふきんはできなかった。

松尾捺染株式会社(東大阪市)

“ママ鉄”からも支持を得る 玩具メーカーが着想したお箸

株式会社ダイワトーイ(八尾市)

大切な着物を守ってきた伝統の技が精米したての美味しさを守る。

株式会社留河(岸和田市)

コンパクトでも素早く解凍。 町工場の技術と発想で日々の暮らしをもっと便利に。

株式会社ミナミダ(八尾市)

プロ品質を家庭にも。圧倒的切れ味の“タフ”な相棒。

室本鉄工株式会社(枚方市)

捨てれば「ゴミ」、分ければ「資源」。 再利用する社会へ。

株式会社秀英(東大阪市)

プレミアムな温もりと肌触り シルクの潤いに包まれる贅沢

瀧芳株式会社(泉大津市)

無垢な綿素材の素晴らしさを引き出す真にオーガニックなものづくり革命。

株式会社スマイリーアース(泉佐野市)

バス用品の製作技術を活かした 新鮮すぎるおべんとう雑貨

株式会社シンカテック(東大阪市)

進化したエチケット®ブラシが毎日の身だしなみを整えてくれる。

日本シール株式会社(大阪市)

自然の色をそのままに つくり手の想いを紡ぎ届ける。

袋谷タオル合資会社/ふくろやタオル(泉佐野市)

1台8役&超軽量。職人の手磨きにより美しい輝きを放つアルミ無水調理鍋。

夏山金属工業株式会社(東大阪市)

クルマ好きなら欲しくなる、姿を見せたエンジンバルブの輝き。

日本精機株式会社(大阪市)

ウガンダと日本をつなぐ「綿」の絆。

株式会社スマイリーアース(泉佐野市)

蓋を開けた瞬間、思わず笑顔になる つくりたての美味しさを閉じ込めて。

株式会社箱屋常吉(大阪市)

受け継ぐものと創り出すもの モダンな感性で、唯一無二の輝きを

切子ガラス工芸研究所 たくみ工房(大阪市)

進化する泉州タオル。心地良さと機能性が調和した「2.5」の実力。

神藤タオル株式会社(泉佐野市)

使い捨てという価値観を変えてくれる、「育てる」ふきん。

ホトトギス株式会社(八尾市)

自分だけのフライパンが毎日の料理を美味しく、楽しく。

藤田金属株式会社(八尾市)

繊細な和菓子の美しさを際立たせる一本のおもてなし。

菊水産業株式会社(河内長野市)